ブログ

学校ブログ

見守り隊の方々へ

見守り隊の代表の方々に、感謝状をお渡ししました。これまでは、感謝の会を実施してお渡ししていたのですが、今年は実施でできず、登校途中に代表がお渡しするという形になりました。暑い日も、寒い日も、雨の日も、雪の日も、なづみっ子の安全を願い、立っていただいています。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいます。

二分の一成人式

4年生が二分の一成人式をしました。2月の授業参観で行う予定でしたが、まん延防止等重点措置の適用期間となり中止となったため、3月に延期して実施することにしました。まん延防止等重点措置が延長されるのではないかと心配していました、実施でき本当に良かったです。

子供たちは、お家の方々の前で堂々と、「思い出」や「自分の成長」「お家の方々への感謝」「将来の夢」などを発表することができました。全員の発表の後は、お家に方々にそれぞれお手紙を読み、お花といっしょに渡しました。とても温かなすてきな式になりました。

卒業式まで2週間!!

卒業式まで2週間となりました。今年度の卒業式は3月17日(木)です。6年生も感染症対策に努めながら、式に向け練習しています。

児童公園の掃除に行ってきました

 6年生が家庭科で考えた計画を実行しました。地域の方々に感謝の気持ちを伝えよう、自分たちも地域の一員であることを自覚しようというめあてをもち、久留里の児童公園を掃除しました。

 掃除を始めると次から次へとごみが出てきます。30分で集めたごみは、ごみ袋8袋分です。このごみを捨てたのは鳴鼓小の人たちかもしれないという思いをもち、ポスターをつくり発信しました。

6年生を送る会

 2月25日(金)6年生を送る会を実施しました。実施するか悩みましたが、6年生と出し物をする学年だけが体育館に入り、他の学年はリモートで参加するという形で実施しました。現在、まん延防止等重点措置の期間にあり、学校では歌や笛、鍵盤ハーモニカの演奏はできません。その中で、各学年できることを工夫し、6年生のために出し物をしてくれました。6年生が笑顔で楽しんでいる姿が印象的でした。

 また、6年生から5年生へ校旗の引継ぎが行われ、6年生が最高学年としての思いを伝え、5年生が思いを引き継ぎました。

 心が温かくなる、すてきな会になりました。

 6年生を送る会のアルバムへ

クラブ見学→クラブ説明

 最後のクラブ活動の時間にあわせて、3年生のクラブ見学を予定していたのですが、コロナウイルの感染拡大防止のため、異学年、異学級との接触を避け、3年生教室でのクラブ説明会に変更しました。各クラブの部長さんたちが、各クラブの活動の様子を説明してくれました。見学はできませんでしたが、3年生は来年はどのクラブに入ろうかと楽しみにしながら聞くことができました。

子ども県展表彰

今年度、鳴鼓小学校の子供たちがたくさん「子ども県展」で入選しました。また、特選にも5名選ばれています。その頑張りが認められ、「学校賞」も受賞しました。

集会タイムを使って、特選、入選の表彰を行い、みんなの頑張りを讃えました。

(特選の子供たち)

校内図工展

14日から17日まで、体育館で校内図工展を実施しています。子供たちが、この1年間で製作した絵画や版画、工作を展示し、みんなで鑑賞しています。どれも力作ばかりです。他の学年の作品を鑑賞し、様々なことに気付くとともに、刺激を受けているようです。

空気清浄機をいただきました

2月7日  地域企業の「長星安全産業」さんから、空気清浄機を寄贈いただきました。現在、設置場所は検討中ですが、多くの児童が集まる「なづみっ子図書館」への設置を考えています。「長星安全産業」さん、本当にありがとうございました。子供たちの健康と安全のために、有効に使わせていただきます。

 

チャレンジ集会

集会タイムに鳴鼓小恒例のチャレンジ集会をしました。今年度もビデオ放送での発表となりましたが、個人やグループ、学級で自分の自慢を紹介しました。ピース

ダンスに器械運動、長縄など、すばらしい発表でした。出演者だけでなく見る子供たちも笑顔になる楽しい集会でした。笑う笑う

代表委員会

今回の代表委員会は3・4・5年生で6年生を送る会について話し合いました。いつも6年生が中心となって話し合いが進んでいたので不安もありましたが、しっかりと「6年生のため」にという思いをもって話合いを進めることができました。この話合いをスタートに、集会を成功させることで、自信につなげてほしいと思います。

 

全国学校給食週間

1月24日~30日は「全国学校給食週間」です。本校でも学校給食に対する理解を深めるとともに、給食に関わる人たちや食べ物に対して感謝の気持ちをもつことをねらいとして様々な取組をしています。21日には給食員会が給食集会をビデオを使って行いました。また、各学級で給食に携わる方々へメッセージなどを書いて感謝の気持ちを示しました。

たこたこ上がれ

1年生が生活科の学習で「たこ」を作り、たこ上げをしました。子供たちが走ると、ぐんぐん上がっていきました。

避難訓練

掃除の時間に予告なしの避難訓練を実施しました。火事はいつ起こるかわかりません。実施日時は伏せ、十分に事前指導を行い、実施したのですが、やはりこれまでの避難訓練と比べ私語が少し多かったように感じます。「自分の命は自分で守る」はいつも子供たちに言っている言葉です。小さかろうと自分で考え、判断し行動しなければならないこともあります。様々な危機に備え、これからも機会を見て指導していきます。

ピーちゃんとのお別れ

長年飼っていた烏骨鶏のピーちゃんが亡くなり、みんな悲しんでいます。生き物委員会の子供たちがお祈りを呼びかけたり、ピーちゃんのためのメッセージを集めたりして、お別れをしています。

卒業生からもメッセージがが届きました。ピーちゃんが大切にされていたことがわかります。

烏骨鶏のピーちゃん

中庭の鳥小屋で飼っている烏骨鶏のピーちゃんが死んでしまました。長く鳴鼓小で飼われており、生き物委員会の子供たちが毎日、大切にお世話してくれていました。昨年から少し元気がなくたまごうを産まなくなっており、心配していたのですが本当に残念です。

集団下校

3学期の初日ということで、登校班で集まり登下校の約束や交通ルールを確認した後、集団下校を行いました。

3学期が始まりました

 1月11日 3学期が始まりました。

 薄暗く寒い朝でしたが、いつもどおりの登校する元気な鳴鼓っ子のあいさつの声が鳴鼓坂に響いていました。子供たちが約束通り、事件や事故に遭うことなく、みんな元気に帰ってきてくれてうれしいです。

 しかし、始業式はコロナの状況を考え校内放送での実施となりました。終業式が初めて体育館で全児童集まって実施できていただけに残念です。始業式では学年のゴールを目指して「頑張りたかったことは最後まで頑張ること」、年のスタートを機会に「何か一つ始めること」を確認しました。子供たちは各学級で次の学年に向けてがんばりたいことを考えていたようです。

 

 今回は、2年生と5年生の3名が代表として、今年がんばりたいことを発表しました。力強い発表は大変立派でした。

 

鬼火焚き

1月9日 久留里、左底の両地区で恒例の鬼火焚きが行われました。正月飾りやしめ縄などが燃えて、勢いよく火が上がっていました。伝統的な行事が続いていることをうれしく感じます。

2学期が終わりました

今日は2年ぶりに全校で体育館に集まり、終業式を行いました。1・2年生にとっては初めての経験です。45分間と少し長い時間でしたが、集中を切らすことなく頑張りました。全員が集い、一学期間の頑張りや成長を確かめることでき本当に良かったです。

終業式では3年生と6年生の代表が「2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいこと」を発表しました。自分の成長を自覚し、次の目標をもつことができており、大変立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式後は、大掃除をし、冬休みの宿題や生活の確認をしたり、通知表をもらったりしました。事件・事故にあうことなく、1月11日に、元気に子供たちが帰ってきてくれることを願っています。

お話の出前

お話の出前がありました。CPTで疲れた頭をほぐすための手遊びから始まり、ストーリーテーリーング、「賢い」をテーマにしたブックトークをしていただきました。冬休みもたくさんの本を読んでほしいと思います。

CRT標準学力調査

CRT標準学力調査を全学年で実施しました。今日は国語と算数の二教科です。明日は5・6年生のみが理科と、外国語を受けます。この学力調査は、年度内に子供たちの学習内容の定着度を把握し、改善を図ることを目的としています。普段受けているテストとは違いボリュームもあるため、苦労していましたが、みんな頑張りました。

薬物乱用防止教室 6年生

学校薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。県が作成した『薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」』のDVDを視聴した後、薬剤師の先生の詳しく薬物の危険性や体への影響について教えてもらいました。薬物は「都会のこと」「大人のこと」とは言っていられない現状にあるようです。45分と短い時間ではありましたが、彼らの心のブレーキとなること感じました。

 

思い出発表!!

 6年生が外国語の学習で、「小学校の思い出」を英語で発表しました。

「My best memory is ~」を使って、自分の一番の思い出を発表しました。緊張していたようでしたが、身ぶり、手ぶりも加えて、全員しっかりと英語で発表することができました。

 今週行った修学旅行の思い出が一番多かったようです。

なかよし集会

 鳴鼓小では12月4日~10日を人権週間とし、「大切な自分 大切な友達 大切な命」をテーマに学習を進めてきました。各学年、学級で人権にかかわる学活や道徳の授業を行ったり、代表委員会で子供たちが話し合った取組をしたりしています。

 最終日の10日は「なかよし集会」を実施しました。各学年、学習したことを発表し、また、全員で「なづみっ子の誓い」を読み上げ、思いやりあふれる、あたたかい鳴鼓小にすることを誓いました。今年度もビデオ放送での実施となりましたが、視聴する子供たちの顔は真剣で、鳴鼓小が思いやりのある、あたたかな学校になっていることを感じました。ハートハートハート

 

大根の葉の観察

1年生は学級園で大根やはつか大根を育てています。生活科の学習で、その葉っぱの様子を観察していました。目で見て、触ってみて、においを感じて、真剣に様子を記録していました。

 

思いやりビデオ!!

10月の代表委員会で「思いやりのあるなづみっ子を増やそう」という議題で話し合いました。鳴鼓小の状況を評価し、思いやりのあるなづみっ子を増やす取り組みとして、各学級で「思いやりビデオ」をつくることになりました。12月の人権週間にあわせ、玄関ホールで流しています。この取組を通して、ますますなづみっ子が優しくなってくれることを願います。

読書川柳

時津図書館主催の読書に関する川柳コンテストでなづみっ子8名の作品が入選しました。立派な色紙にしてもらいましたので、校内に展示しています。時津町では家読(うちどく)を進めています。10分でも家庭で本を読む時間がつくれるといいですね!

表彰

3日(金)の集会タイムで学校から応募した作品の入賞者の表彰式を行いました。なづみっ子は様々なところで活躍しています。

少年の主張大会

「とぎつ生涯学習を考えるつどい」とあわせて行われた「少年の主張大会」で鳴鼓小からも4年生が発表しました。「地域の方々への感謝」と題し、地域への思い、地域の方々への感謝を堂々と発表しました。

なづみっけノート

鳴鼓小では、全ての学年で家庭学習として「なづみっけノート」に取り組んでいます。「なづみっけノート」は、その日に学習したことを思い出しまとめる復習ノートです。高学年は復習に加えて、自学を加えて取り組んでいます。家庭学習において、復習の習慣は貴重だと考えます。

全員の「なづみっけノート」のレベルアップを目指し、ホールのモニターに手本となるノートを映し出し参考にさせています。家庭学習が意味のあるものになるよう、時々、子供たちの学習の様子を確認してあげてください。ご協力をお願いします。

学校訪問

五島市の先生が鳴鼓小学校の学力向上の取組を視察にみえられました。4校時目には6年生の国語の授業を参観いただきました。子供たちは普段通り、伸び伸びと学習する姿を見せてくれました。

玉ねぎの苗を植えました

2年生が玉ねぎの苗を植えました。先月、いもほりをした給食センター横の畑に、今度は玉ねぎの苗を植えました。今回も左底シニア会のみなさんが、お世話をしてくださいました。細くて頼りない苗を大切に植えました。来年の春には収穫できる予定です。

秋みつけ!!

1年生が生活科の学習で秋みつけをしていました。運動場の被爆柿の木になった赤い柿の実を見つけ、大興奮でした。

 

授業参観・懇談会

16日~18日

 久しぶりの授業参観・懇談会です。いつも以上に参観が多かったようです。鳴鼓っ子発表会とは違う、普段の授業の様子を見ていただきたいと思っています。

赤い羽根共同募金

11月15日~19日

児童会の取組といて、赤い羽根共同募金の取組をしています。1週間7:45~55に運営委員会の子供たちがホールで、募金活動を行います。

どんぐり学校!!!! 

鳴鼓小に「どんぐり学校」が開校しました。県民の森から職員の方々とボランティアのみなさんに来ていただき、1年生がどんぐりの種類について教えてもらったり、どんぐりを使ったこまづくりを教えてもらったりしました。子供たちにとっては、初めて知ることばかりで興味津々でした。学校だけでは、経験することができない貴重な学習になりました。

 

鳴鼓小創立40周年

鳴鼓小は昭和57年4月1日に開校し、今年が40周年の年とあります。そこで、今年のなづみっ子祭りを40周年記念行事と位置づけ、実施しました。

発表会の後に、全員、運動場に集まりPTAの皆様が準備してくださった風船を、PTA会長さんの合図で、澄み切った青空へ放ちました。子供たちから歓声が上がりました。最後に全校で校歌を歌い、40周年を祝いました。青空に飛び立つ七色の風船は、子供たちの目に焼いたのではないでしょうか?

PTAから40周年の記念品として、子供たちには鳴鼓小のキャラクター「なっぴー」と「こころちゃん」、そして子供たち全員がプリントされたクリアファイルをいただきました。また、学校には、演台用に校章が入った立派なカバーをいただきました。卒業式や入学式など行事のときに使わせていただきます。本当にありがとうございました。

大成功!!なづみっ子発表会

10月31日

 鳴鼓っ子発表会を実施しました。子供たちは学級、学年で練習を重ね、この日に向け頑張ってきました。子供たちの緊張感の中にある真剣な顔がとても素敵でした。テーマどおり、なづみっ子の心と声を響かせ、響き合う立派な発表会になりました。

 鳴鼓っ子アルバムへ

 

町読書感想発表会


10月30日

とぎつカナリーホールで、時津町読書感想発表・ビブリオバトル大会が開催されました。鳴鼓小からは1年生と6年生の代表が発表しました。二人とも立派な発表ででした。

 

メディア講習会(6年)

メディア指導員の先生をお迎えして、6年生を対象にメディア講習会を実施しました。学校でもchromebookが入り、一人一台端末を使って学習することが当たり前になっています。同様に、以前に増してメディアは、子供たちにとって身近なものになっています。しかし、付き合い方を間違えば、様々なトラブルに巻き込まれたり、健康に影響を及ぼしたりします。6年生の子供たちにとって、メディアとの関わりを考え直すよい機会になりました。

読書集会 ビブリオバトル

秋の読書祭りの取組の一つとして、図書委員会による「読書集会 ビブリオバトル」が行われました。図書委員の皆さんんが、校内放送を使っておすすめの本を紹介し、全校児童の投票でチャンプ本王冠を選ぶ企画です。4冊の本が紹介されました。さぁ、どの本がチャンプ本となるでしょう?

 

おいもほったよ!(2年生)

10月26日

2年生がいもほりをしました。今年は雨が少なく心配しましたが、去年より大きく、たくさんのいもを収穫することができました。先週、雨で延期になり残念がっていた2年生も、大きなおいも手に満足げででした。これも、畑の管理をしてくださったシニア会のみなさんのおかげです。子供たちにとっては、貴重な体験となりました。ありがとうございました。

脱穀

左底と久留里のシニア会の皆様にご協力いただき、10月8日に刈り取った稲の脱穀をしました。子供たちは落ちている稲も拾い集め、大切に扱っていました。子供たちが作業をしたのは、米づくりの一部でしかありませんが、米づくりの大変さ、お米のありがたさを感じることができたのではないかと思います。7袋収穫があり、籾すり後は140㎏になりました。新米を食べるのが楽しみです。

時津町文化祭「作品展」

コスモス会館で時津町文化祭「作品展」が開催されています。鳴鼓小からも子どもたちの作品を展示させていただきました。25日まで展示されます。ぜひ見に行かれてください。

 

なづみっ子秋の読書祭り

全国読書週間にあわせ、10月15日~11月5日を「なづみっ子秋の読書祭り」に設定して、子供たちの読書に対する意識を高めることを目的に、様々な取組を行っています。

先生たちの読み語りを3週にわたって行います。担任の先生だけでなく、隣の学級の先生や専科の先生や保健の先生、栄養の先生にも読んでいただきます。低学年だけでなく、高学年も楽しみにしている様子です。

また、図書室では先生たちの(こっそり)おすすめ本の貸し出しをしています。先生たちのおすすめ本を袋に入れて中身がわからない状態で貸し出しをしています。どんな本に出会えるか、楽しみのようです。子供たちの読書の幅が広がることを期待しています。

来週29日は図書委員会による「読書集会」も企画されています。ご家庭でも、この機会に家族で読書の時間をつくっていただけるとうれしいです。

被爆柿の木に実がなりました

 鳴鼓小学校の運動場には、被爆クスノキと被爆柿の木が植えてあります。今年の平和集会では、子供たちにこの2本の木のことについて話しました。

 その被爆柿の木に実がなっているのを発見しました。1年生の男の子が柿の実をもって、「これ拾ったよ」と持ってきたので、行ってみると立派な実が数個なっていました。生命力を感じます。平和の願いが込められた「被爆柿の木」です。これからも大切にしていきます。

 

交流遊び

体育委員会が異学年の交流を目的に、昼休みの時間を使って2学年ずつ交流遊びを企画しています。晴れ今日は1年生と6年生の交流遊びです。ピース1年生と6年生、それに体育委員会も加わって「けいどろ」をしました。6年生が警察をした後は、1年生が警察です。6年生を何人もで必死に追いかける1年生の姿がとてもかわいかったです。

 

児童集会(読書感想文発表)

 児童集会で「読書感想文発表会」を実施しました。30日に「とぎつカナリーホール」で開催される、「時津町読書感想文発表会」に学校を代表して参加する1年生と6年生の発表を校内放送で行いました。二人の発表は読んだ本をもとに、自分の考えがしっかりと述べられており、大変立派でした。残り2週間で、さらに発表を磨き、本番でも頑張ってほしいです。

 今日から11月5日まで、「なづみっ子秋の読書祭り」です。先生たちによる読み聞かせや、先生たちのおすすめ本の貸し出し、読書集会や読書ビンゴなど企画がいっぱいです。

 来週からは、秋らしく涼しくなるようです。この機会に、学校でも家庭でも読書を楽しんでもらいたいと願っています。