ブログ

学校ブログ

産休のあいさつ

なづみ学級3組担任の浦川先生が、明日より産前休暇に入ります。今朝、全校児童に向けて、テレビ放送で休暇に入るあいさつをしました。鳴鼓小の児童のみなさんや先生方の優しい支えのおかげで、ここまで順調に育つことができたことや、お休みして元気な赤ちゃんを産みたいという話がありました。しばらく先になると思いますが、いつもの笑顔いっぱいの浦川先生に会える日を楽しみにしています。

不審者対応避難訓練

本日の昼休み後に避難訓練を実施しました。不審者が侵入する想定で、職員や児童がどのように対応するかを訓練しました。時津警察署スクールサポーターの藤岡さんをアドバイザーとして招き、実施後にはアドバイスをいただきました。子供たちは、真剣に訓練に取り組み、指示に従って考えて行動することができていました。

旗振り講習会

13日(火)の授業参観後に2年生保護者による交通安全(立哨指導)のための旗振り講習会が実施されました。時津町交通安全協会から指導員2名を講師に迎え、みなさん真剣に取り組みました。次回の立哨当番の時には、この講習で得た技術が発揮され、子供たちが安全に登校できることでしょう。

チョークアート

本日の授業参観後に3年生が学年レクを行いました。アトリエイロイロの山藤布美子さんとイラストレーターの山口なみさんお二人を講師に招き、「チョークアート」に挑戦しました。子供たちも保護者のみなさんも夢中になって取り組み、笑顔も随所に見られました。体育館前がとても華やかになりました。普段は、落書きもできない場所に思いっきり描くことができ、子供たちにとっては、とてもよい経験になったと思います。

夏休み作品展

本日より9月9日(金)までの期間、玄関横ホールで夏休み作品展を実施中です。

子供たちが、それぞれにアイディアと技術を駆使した力作が勢ぞろいしています。子供たちが完全下校した後の16:20~17:00は、来校されて鑑賞可能です。どうぞご覧になられてください。

集団下校会

始業式日の午後は、集団下校会を行いました。毎日、集団登校をしている班で集団下校をします。天候の悪化などで緊急に下校する際にも実施するので、安全に帰宅するための大切な下校会です。真剣に取り組んでいましたが、歩き出した時には心なしか、朝から集団登校する時より楽しそうな笑顔が多かったように思います。やはり、帰宅するのは嬉しいのでしょうね。

2学期スタート

長いようで短く感じる夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。

始業式では、校長から2学期に全校でがんばっていきたいことの話、1年生・4年生の代表児童による夏休みにがんばったことや2学期にがんばりたいことの発表がありました。児童4人は、やる気に満ちたとてもいい表情で発表し、充実した2学期になりそうな雰囲気が溢れていました。

平和のつどい

8月9日18:30から、時津ウォーターフロント公園で「平和のつどい」が行われました。これは、原爆死没者をはじめ戦争で亡くなられた方々を追悼するとともに、核兵器がもたらす悲惨さや戦争と平和について共に考え、生命の素晴らしさ、平和の大切さを次の世代へ伝えていくことを目的として開催されています。約20年続いている時津町主催の行事です。

今回も参加人数を削減した中で行われました。鳴鼓小からは、2名の6年生児童が参加しました。平和への願いを込めて、献花と全校児童で作成した折り鶴の献鶴を滞りなく行いました。

このような行事を通して平和について考えることは、大人だけでなく子供にとってもたいへん意義深いものだと毎回のように参加する度に思います。コロナ感染拡大が落ち着いて、以前のように多くの人数で開催できるようになった際には、未経験の方はぜひ参加していただきたい行事の一つです。

平和集会

8月9日は、長崎で育っている子供たちが、77年前の出来事をしっかりととらえ、「平和とは何か」を考える大切な1日です。

コロナウイルス感染拡大のため、オンラインで平和集会を行いました。

平和公園で行われている式典の様子を短い時間でしたがテレビで観て、同時に黙とうをしました。その後、校長の話、絵本の読み聞かせ、各学級の誓いの言葉、「クスノキ」の合唱(小声で)、鳴鼓小平和宣言と盛りだくさんの内容でした。ぜひ、家庭の方でも「平和とは何か」を話題にしてほしいと思います。

また、久しぶりの登校でしたが、朝からのあいさつをとても大きな声で元気にできる子が多く、安心しました。下校時のあいさつはさらに元気な声でした。夏休み後半も、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

1学期終業式

「3年ぶりに…」という言葉と共に教育活動を行うことができた1学期が終わりました。(詳しくは学校だより7月号に記載)終業式の中で、充実した学期の振り返りや夏休みに向けての思いなどを、それぞれの立場から話しました。

朝顔の花が咲きました。

1年生のベランダでは、先週からアサガオが咲き始めています。5月に種植えをして、毎日水やりなどのお世話をして育てたアサガオの成長に子供たちはとても感動していました。花の様子を見て「白い粉みたいなのがあるよ」「なんか真ん中が黄色いな~」「花の外側には毛が生えているんだ」と様々な発見をしています。今後のアサガオの成長が楽しみです。

長期休業中帰宅放送用の音声収録

7月7日(木)の七夕の日に、鳴鼓小6年生5人による長期休業中帰宅放送用の音声収録がありました。

夏休み・冬休み・春休みの夕方に流れる、あのフレーズ

「みなさん、こんにちは。ただいま5時45分です。小学生のみなさんは お家へ帰りましょう。」

です。

カナリーホールの音響スタジオで、音響スタッフのアドバイスを受けながら録音しました。5人とも「緊張する~」「一発OKやった!」「イントネーションが分からなくなった」など、とても楽しそうにスタジオへ交互に入り、録音を終えました。

夏休みから流れはじめます。どうぞお楽しみに。

 

3年ぶりの地区PTA開催

7月1日(金)の19:00~ 鳴鼓小学校体育館において、左底・久留里地区PTAを3年ぶりに開催しました。

本校職員、保護者、地域の方を交えての情報交換は有意義な時間となりました。

今回は、「登下校に関する安全について」「よりよい鳴鼓小にするためには」の2つのテーマでグループワークと情報交換を行いました。どのグループもそれぞれの思いやこれまでの歴史、冗談まで飛び出し大変盛り上がっていました。保護者や地域のみなさんの子供たちへの熱い思いが伝わってきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

3年ぶりのプール

3年ぶりにプールでの水泳指導が行われています。

1,2,3年生のとっては初めての水泳指導となります。

3年生は、初めてにしていきなりの大プールです。子供たちにとってハラハラドキドキのスタートとなったようです。

3年生が初めて入ります。

そろそろ~っと入水

入ってしまえば…楽しい、楽しい!

さあ、泳ぐぞ~~

なづみっ子の心を見つめる教育週間

6月18日(土)から「なづみっ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。6月24日(金)までの一週間学校を開放します。土曜日授業は、3年ぶりということになります。

朝の校長講話から始まり、各学年の道徳の授業、ピースバトン長崎の平和の話、地域の方を迎える会など盛りだくさんの半日でした。

ウェルカムボード

道徳科「命」をテーマにした学習

ピースバトン長崎による平和の話

日頃お世話になっている地域の方をむかえる会

親から子どもへ向けてありがとうの手紙が集まりました!

田んぼの感触は・・・

「うわーぬるぬる~」「土の下の方って冷たいよね」「植えるの難しかぁ、すぐに倒れるし~」こんな言葉があちこちで飛び交いました。

本日は、4年生による田植えでした。またまた地域の方の力をかりて、貴重な体験ができました。子供たちは本当に幸せです。

地域の方から「小学生の時に田植えをしたなあ・・・ということを大人になって思い出してほしい」という話がありました。ありがたいことです。

しっかりと説明を聞いています。

代表で練習・・・「100点!」

きれいに並んで…指先を使って・・・

今回もNBCラジオの取材を受けました。

約1時間半かけて全部植えました。倒れたり、浮いたりしているのは、明日にでも修正です。

エイエイ 芋~ !

6月15日(水)に絶好の畑コンディションの下、2年生が芋差しをしました。

地域の方(鳴鼓シニア会)のご協力で300本の苗を植えました。芋差しの仕方をていねいに説明していただき、一本一本植えていきました。

NBCラジオの取材もきていて、「エイエイ 芋~ !」の掛け声で豊作を願いました。

折り鶴集会

学校では様々な形で平和学習を進めていきます。本日はその第一歩として、折り鶴集会がありました。平和に関する絵本の読み聞かせや平和に関する話、なぜ折り鶴を作るのかなど、6年生が中心となり、子供たち自身の言葉で全校へ投げかけました。

体力テスト

4~6年生の体力テストを実施しました。

自分の限界まで挑む子供たちの表情は真剣そのものです。

さて、どれくらい記録が向上しているのでしょうか。

立ち幅跳び(跳躍力)

反復横跳び(俊敏性)

長座体前屈(柔軟性)

上体起こし(腹筋背筋力)

その他、握力測定、20mシャトルラン、運動場でのソフトボール投げ、50m走などを行いました。

びわの収穫作業

6月1日(水)に4年生がびわの収穫作業を行いました。左底シニア会のみなさんにお世話をしていただき、収穫の仕方も教わりました。

収穫の仕方を教えていただいてます。

自分の名前を書いておいた袋のびわを収穫します。

収穫するときは、みんな笑顔

たくさんとれました!