ブログ

学校ブログ

秋の収穫(芋ほり)

本日の午後から2年生が芋ほりをしました。

6月に植えた苗がしっかりと育ち、大きく育った芋を収穫することができました。子供たちは、黙々と真剣に土を掘り、大きな芋がとれた時には、笑顔で大喜びでした。これも地域の方(左底シニア会)が、芋の間の雑草を取ったり、周りの草を刈ったりするなど、よくお世話をしてくださったおかげです。

収穫した芋を子供たちは、嬉しそうに持ち帰りました。ふかしたり、大学芋や芋ご飯にしたりして美味しくいただくことでしょう!

present4U第2弾

今年度2回目のカナリーホール主催present4Uがありました。

今回は、1~3年生が参加し、優雅で楽しいひと時を過ごしました。

Melodyの皆さん(ソプラノ:牧野由美  ファゴット:池田祐希  ピアノ:下條絵理子)によるいろんなジャンルの歌や演奏を聴かせていただきました。日本の歌、ディズニーやジブリの曲、クラシックにミュージカルまで、子供だけではなく一緒にいた大人まで楽しめました。

このような貴重な時間をありがとうございました。ぜひ、来年こそはカナリーホールで聴きたいものです。

最後のお礼のあいさつ(3年生)は、自分の心に残ったことを含めた素晴らしい内容で、Melodyの皆さんも大変喜んでくださいました。

 

稲の脱穀作業

10日ほど前に刈り取った稲の脱穀作業を行いました。

本日も地域の方(小坂さん、左底シニア会・久留里シニア会)のお手伝いを受けながら、子供たちはとても良い体験をさせていただきました。

刈り取って干していた稲が、機械を通して稲穂とわらに分かれていくのを見て、子供たちは、収穫をより実感できたようです。

お茶の淹れ方教室

長崎県茶業振興協議会のみなさんから、5年生が日本茶のおいしい淹れ方の手ほどきを受けました。家庭で急須を使用してお茶を淹れる経験をしたことがない子も意外と多く、さ湯を適温に下げる方法や最後の一滴まで搾り取る方法など、興味津々に取り組んでいました。自分で淹れたお茶を「おいしい」「甘い」「苦い」と感想を述べながら、楽しそうに飲んでいました。きっと、家庭に帰ってから、いつもより美味しいお茶を淹れてくれることでしょう!

Vドリーム

VファーレンのVドリーム(ゲームと講話)がありました。前田悠佑さんを講師に招き、5,6年生が、イニシアティブゲームをしたり、「ゆめ」についての講話を受けたりしました。ヴィヴィくんととっきーも一緒に参加し、とても楽しいひと時となりました。また、5、6年生が講話を受けている間にヴィヴィくんは、1~4年生の教室をサプライズ訪問。一緒に机に座って勉強したり、教壇に立ってメッセージを送ったりしてくれました。最後には、校長室や職員室にも遊びにきてくれました。子供たちも先生方も大喜びで、終始笑顔、笑顔の時間となりました。

5、6年生全員集合!!

ゲームを楽しみながら、協力の大切さを学びました。

ゲーム優勝の2チームと記念撮影

1年生と一緒に算数のお勉強をしました。

3年生と一緒に算数の学習をしました。

2年生の教室でメッセージ

4年生の教室では、日直さん

どこへ行っても大人気

校長室の椅子に座ってデスクワーク

ウェルカムグッズに大喜び

楽しい時間を過ごさせてもらいました!!

 

ヴィヴィくん、とっきーコラボあいさつ運動

今朝の校門付近はにぎやかです。Vファーレン長崎の人気マスコットのヴィヴィくん、時津町のイメージキャラクターとっきーが、あいさつ運動に参加してくれました。子供たちは大喜び。子供以上に喜んでる大人もたくさんいました。みんな笑顔、笑顔、笑顔でした。

銭太鼓浮立練習開始

鳴鼓小伝統の銭太鼓浮立の練習が始まりました。地域の方(畑 真理子さん他4名)を講師に招き、これまで鳴鼓小の先輩たちが覚えて踊ってきた銭太鼓浮立を教えていただきました。今回と合せて4回のレッスンとなります。講師の先生方の熱心な教えに応えようと、どの子も懸命に取り組んでいました。今から発表の日が楽しみです。

稲刈り終了

地域のシニア会の皆さんの協力のおかげで、無事終了しました。

秋の収穫 稲刈り

本日は稲刈り。3年生が種籾をまき、4年生が田植えをし、5年生が刈り取ります。昨日まで、宿泊学習だったにもかかわらず、元気に稲刈りをしています。ただ今、真っ最中です。

Present4U プロジェクト

今日は、4~6年生を対象としたカナリーホール主催の「Present 4U」がありました。

歌手のタナカハルナさん、ピアノ奏者の岩永雅子さんによる歌と演奏で、鳴鼓小体育館がコンサートホールに早変わりしました。

体育館にいる誰もが、うっとりと聴き入り、心和むひと時を過ごし、心もリフレッシュできたと思います。

最後に、日頃私たちが歌っている鳴鼓小校歌の意味を解説し、心のこもった美しい歌声で歌ってくださいました。その歌声を参考に、これから鳴鼓小の校歌を美しく歌いたいと思っています。

産休のあいさつ

なづみ学級3組担任の浦川先生が、明日より産前休暇に入ります。今朝、全校児童に向けて、テレビ放送で休暇に入るあいさつをしました。鳴鼓小の児童のみなさんや先生方の優しい支えのおかげで、ここまで順調に育つことができたことや、お休みして元気な赤ちゃんを産みたいという話がありました。しばらく先になると思いますが、いつもの笑顔いっぱいの浦川先生に会える日を楽しみにしています。

不審者対応避難訓練

本日の昼休み後に避難訓練を実施しました。不審者が侵入する想定で、職員や児童がどのように対応するかを訓練しました。時津警察署スクールサポーターの藤岡さんをアドバイザーとして招き、実施後にはアドバイスをいただきました。子供たちは、真剣に訓練に取り組み、指示に従って考えて行動することができていました。

旗振り講習会

13日(火)の授業参観後に2年生保護者による交通安全(立哨指導)のための旗振り講習会が実施されました。時津町交通安全協会から指導員2名を講師に迎え、みなさん真剣に取り組みました。次回の立哨当番の時には、この講習で得た技術が発揮され、子供たちが安全に登校できることでしょう。

チョークアート

本日の授業参観後に3年生が学年レクを行いました。アトリエイロイロの山藤布美子さんとイラストレーターの山口なみさんお二人を講師に招き、「チョークアート」に挑戦しました。子供たちも保護者のみなさんも夢中になって取り組み、笑顔も随所に見られました。体育館前がとても華やかになりました。普段は、落書きもできない場所に思いっきり描くことができ、子供たちにとっては、とてもよい経験になったと思います。

夏休み作品展

本日より9月9日(金)までの期間、玄関横ホールで夏休み作品展を実施中です。

子供たちが、それぞれにアイディアと技術を駆使した力作が勢ぞろいしています。子供たちが完全下校した後の16:20~17:00は、来校されて鑑賞可能です。どうぞご覧になられてください。

集団下校会

始業式日の午後は、集団下校会を行いました。毎日、集団登校をしている班で集団下校をします。天候の悪化などで緊急に下校する際にも実施するので、安全に帰宅するための大切な下校会です。真剣に取り組んでいましたが、歩き出した時には心なしか、朝から集団登校する時より楽しそうな笑顔が多かったように思います。やはり、帰宅するのは嬉しいのでしょうね。

2学期スタート

長いようで短く感じる夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。

始業式では、校長から2学期に全校でがんばっていきたいことの話、1年生・4年生の代表児童による夏休みにがんばったことや2学期にがんばりたいことの発表がありました。児童4人は、やる気に満ちたとてもいい表情で発表し、充実した2学期になりそうな雰囲気が溢れていました。

平和のつどい

8月9日18:30から、時津ウォーターフロント公園で「平和のつどい」が行われました。これは、原爆死没者をはじめ戦争で亡くなられた方々を追悼するとともに、核兵器がもたらす悲惨さや戦争と平和について共に考え、生命の素晴らしさ、平和の大切さを次の世代へ伝えていくことを目的として開催されています。約20年続いている時津町主催の行事です。

今回も参加人数を削減した中で行われました。鳴鼓小からは、2名の6年生児童が参加しました。平和への願いを込めて、献花と全校児童で作成した折り鶴の献鶴を滞りなく行いました。

このような行事を通して平和について考えることは、大人だけでなく子供にとってもたいへん意義深いものだと毎回のように参加する度に思います。コロナ感染拡大が落ち着いて、以前のように多くの人数で開催できるようになった際には、未経験の方はぜひ参加していただきたい行事の一つです。

平和集会

8月9日は、長崎で育っている子供たちが、77年前の出来事をしっかりととらえ、「平和とは何か」を考える大切な1日です。

コロナウイルス感染拡大のため、オンラインで平和集会を行いました。

平和公園で行われている式典の様子を短い時間でしたがテレビで観て、同時に黙とうをしました。その後、校長の話、絵本の読み聞かせ、各学級の誓いの言葉、「クスノキ」の合唱(小声で)、鳴鼓小平和宣言と盛りだくさんの内容でした。ぜひ、家庭の方でも「平和とは何か」を話題にしてほしいと思います。

また、久しぶりの登校でしたが、朝からのあいさつをとても大きな声で元気にできる子が多く、安心しました。下校時のあいさつはさらに元気な声でした。夏休み後半も、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

1学期終業式

「3年ぶりに…」という言葉と共に教育活動を行うことができた1学期が終わりました。(詳しくは学校だより7月号に記載)終業式の中で、充実した学期の振り返りや夏休みに向けての思いなどを、それぞれの立場から話しました。

朝顔の花が咲きました。

1年生のベランダでは、先週からアサガオが咲き始めています。5月に種植えをして、毎日水やりなどのお世話をして育てたアサガオの成長に子供たちはとても感動していました。花の様子を見て「白い粉みたいなのがあるよ」「なんか真ん中が黄色いな~」「花の外側には毛が生えているんだ」と様々な発見をしています。今後のアサガオの成長が楽しみです。

長期休業中帰宅放送用の音声収録

7月7日(木)の七夕の日に、鳴鼓小6年生5人による長期休業中帰宅放送用の音声収録がありました。

夏休み・冬休み・春休みの夕方に流れる、あのフレーズ

「みなさん、こんにちは。ただいま5時45分です。小学生のみなさんは お家へ帰りましょう。」

です。

カナリーホールの音響スタジオで、音響スタッフのアドバイスを受けながら録音しました。5人とも「緊張する~」「一発OKやった!」「イントネーションが分からなくなった」など、とても楽しそうにスタジオへ交互に入り、録音を終えました。

夏休みから流れはじめます。どうぞお楽しみに。

 

3年ぶりの地区PTA開催

7月1日(金)の19:00~ 鳴鼓小学校体育館において、左底・久留里地区PTAを3年ぶりに開催しました。

本校職員、保護者、地域の方を交えての情報交換は有意義な時間となりました。

今回は、「登下校に関する安全について」「よりよい鳴鼓小にするためには」の2つのテーマでグループワークと情報交換を行いました。どのグループもそれぞれの思いやこれまでの歴史、冗談まで飛び出し大変盛り上がっていました。保護者や地域のみなさんの子供たちへの熱い思いが伝わってきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

3年ぶりのプール

3年ぶりにプールでの水泳指導が行われています。

1,2,3年生のとっては初めての水泳指導となります。

3年生は、初めてにしていきなりの大プールです。子供たちにとってハラハラドキドキのスタートとなったようです。

3年生が初めて入ります。

そろそろ~っと入水

入ってしまえば…楽しい、楽しい!

さあ、泳ぐぞ~~

なづみっ子の心を見つめる教育週間

6月18日(土)から「なづみっ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。6月24日(金)までの一週間学校を開放します。土曜日授業は、3年ぶりということになります。

朝の校長講話から始まり、各学年の道徳の授業、ピースバトン長崎の平和の話、地域の方を迎える会など盛りだくさんの半日でした。

ウェルカムボード

道徳科「命」をテーマにした学習

ピースバトン長崎による平和の話

日頃お世話になっている地域の方をむかえる会

親から子どもへ向けてありがとうの手紙が集まりました!

田んぼの感触は・・・

「うわーぬるぬる~」「土の下の方って冷たいよね」「植えるの難しかぁ、すぐに倒れるし~」こんな言葉があちこちで飛び交いました。

本日は、4年生による田植えでした。またまた地域の方の力をかりて、貴重な体験ができました。子供たちは本当に幸せです。

地域の方から「小学生の時に田植えをしたなあ・・・ということを大人になって思い出してほしい」という話がありました。ありがたいことです。

しっかりと説明を聞いています。

代表で練習・・・「100点!」

きれいに並んで…指先を使って・・・

今回もNBCラジオの取材を受けました。

約1時間半かけて全部植えました。倒れたり、浮いたりしているのは、明日にでも修正です。

エイエイ 芋~ !

6月15日(水)に絶好の畑コンディションの下、2年生が芋差しをしました。

地域の方(鳴鼓シニア会)のご協力で300本の苗を植えました。芋差しの仕方をていねいに説明していただき、一本一本植えていきました。

NBCラジオの取材もきていて、「エイエイ 芋~ !」の掛け声で豊作を願いました。

折り鶴集会

学校では様々な形で平和学習を進めていきます。本日はその第一歩として、折り鶴集会がありました。平和に関する絵本の読み聞かせや平和に関する話、なぜ折り鶴を作るのかなど、6年生が中心となり、子供たち自身の言葉で全校へ投げかけました。

体力テスト

4~6年生の体力テストを実施しました。

自分の限界まで挑む子供たちの表情は真剣そのものです。

さて、どれくらい記録が向上しているのでしょうか。

立ち幅跳び(跳躍力)

反復横跳び(俊敏性)

長座体前屈(柔軟性)

上体起こし(腹筋背筋力)

その他、握力測定、20mシャトルラン、運動場でのソフトボール投げ、50m走などを行いました。

びわの収穫作業

6月1日(水)に4年生がびわの収穫作業を行いました。左底シニア会のみなさんにお世話をしていただき、収穫の仕方も教わりました。

収穫の仕方を教えていただいてます。

自分の名前を書いておいた袋のびわを収穫します。

収穫するときは、みんな笑顔

たくさんとれました!

プール掃除

5月27日に5、6年生と職員、地域の方でプール清掃を行いました。プール内からフロア、壁までピカピカになりました。

 

みんながかがやいた運動会

5月22日(日)に最高の五月晴れの下、3年ぶりにたくさんの応援の中で運動会が実施されました。今年度のスローガンは「みんなかがやき 最後まであきらめない なづみっ子」。

多くの応援や拍手により、子供たちの輝きがいつもにも増している感じでした。

元気に立派に述べました(1年生児童代表の言葉)

各色の工夫を凝らした応援合戦(全校)

とにかく可愛いチェッコリダンス(1年生玉入れ)

ラッキーカラーは何色?当たったかな?(2年生チャンス競技)

リズムにのってかっこよく踊りました(3年生なづみっ子ブラザーズ)

ラッキー?アンラッキー?(4年生チャンス競技)

バトンパスが勝負の分かれ目(5年生学級対抗リレー)

箱を上げたときの1年生がとにかく可愛い(1,6年生チャンス競技)

走る力強さはやはりナンバーワン(6年生学級対抗リレー)

最後は、伝統のソーラン節(5,6年表現)

たくさんの応援と拍手をありがとうございました。

運動会予行練習

本日、5月18日(水)に運動会の予行練習を行いました。

どの競技も本番さながらに盛り上がりました。

応援は、大声を出さずに大きな拍手です。

今回は、本部をプール側にしているので、時津町から電気自動車をお借りして、そこから電源をとっています。

本番当日もがんばりますので、応援をよろしくお願いします!

稲作スタート

5月9日(月)に3年生が、稲づくりの第一歩となる種籾まきをしました。

育苗箱に均等になるように、ていねいに種籾をまき、土をかけていきました。

稲作づくりのお世話をしてくださる地域の小坂さんに「選び抜かれた種籾であること」や「均等になるようにていねいにまくこと」など、教えていただきながら作業をすすめました。

稲作づくりに取り組める学校が少なくなっている今、本当に貴重な体験をさせていただけることに感謝しかありません。食べ物への感謝と地域の方の協力への感謝の気持ちをもって学習をすすめていきたいと思っています。

たんぼの七人

5月7日土曜日の午前、鳴鼓小児童が米作りを行う田んぼの草刈りをしました。

PTA会長の一力さん、前会長の湯浅さん、もっと前の会長の出原さんと、校長をはじめとする4人の職員、合わせて7人で田んぼと周囲の草刈りをしました。

草を刈り取って草やぶが田んぼから遠のくと、それだけマムシなども潜みにくくなります。

2時間ほどで草が刈り取られ、体験学習の準備OK!

ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。

 

豊作!玉ねぎの収穫

4月25日(月)に3年生が玉ねぎの収穫作業を行いました。

2年生の時に植えた玉ねぎの苗は、畑の準備などからお世話をしてくださった地域(左底)の方のおかげで大きく成長しました。

子供たちは、立派に成長した玉ねぎを夢中になって収穫し、準備した袋に入れて持ち帰りました。

歓迎遠足

4月22日(金)は、最高の天候のもと歓迎遠足が行われました。

1年生と6年生のパートナーや同じ学級の仲間と、楽しく遊び、お弁当やおやつを食べました。

だるまさんが転んだやドッジボール、鬼ごっこなど汗びっしょりになって遊び、学級の和を広げました。疲れたけど、とても楽しい一日となったようです。

 

1年生、初めての単独下校。

4月21日木曜日。

初めて1年生だけで、下校をしました。

5時間目に交通安全教室があったので、そのときに習った

◯ 信号がになっても、「右、左、右」を確認して渡ること 

◯ 手を高く上げて横断歩道を渡ること

これらが、とてもよくできていました。

これから自分たちだけで下校することも多くなります。時には困ったことなどもおきるかもしれません。

時には、お子さんから下校の様子を聞いていただきたいと思います。

びわの袋がけ

びわの袋がけに行ってきました。

4年生は地域の方に協力していただき、びわの袋がけ体験をさせていただいています。

初めて見るびわの赤ちゃんに、子どもたちも興味津々です。

1人10枚、袋をかけました。

6月には収穫体験も行います。

おいしいびわができるのが楽しみです。

初めての給食(1年生)

本日は、1年生が小学校へ入学して初めての給食でした。

メニューは、チキンカレーにサラダ。牛乳に差すストローの扱い方や食べるときのマナーなどを学びました。その後は、美味しそうに食べていました。もちろん黙食で・・・

給食を食べた後は、初めての昼休み。黄色い帽子をかぶって、広い運動場を元気に走り回りました。

 

出会いの式(1年生と6年生)

4月15日(金)2校時に、藤の花が満開の中、これからパートナーとなる1年生と6年生の「出会いの式」がありました。

自己紹介をしたり、ゲームをしたりと笑顔あふれる出会いができました。これから1年間、たくさんのやさしさやがんばりと共に、多くの思い出ができることでしょう。

入学式

 

4月8日(金)に晴天の下、入学式が行われました。52名の児童が入学し、緊張した表情で入場してきました。しかし、式が始まると校長の「おめでとうございます」に対して、「ありがとうございます!」と上手に応えることができました。これから、1年生一人一人が成長し輝いていくのがとても楽しみです。

着任式&始業式

 

4月6日(水)に令和4年度がスタートしました。

コロナウイルス感染拡大予防のため、着任式と始業式はリモートで行いました。

新しく着任した先生方の紹介や児童からの歓迎の言葉、新校長の子供たちへの話、児童の抱負、生活指導の話など、短い時間でしたが、盛りだくさんの式でした。新しい担任も発表され、それぞれの学級で新たなスタートがきられました。

花いっぱい

鳴鼓坂の桜は満開です。

花壇の花々もきれいに咲いています。

子供たちがいるときに咲いてくれたらよかったのにと思います。お休みの日でも、家族で学校の桜やお花を見に来てください。

離任式

人事異動により、15名の職員が異動及び退職することになりました。全校児童に見送られ、幸せな離任式となりました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。

修了式

24日 令和3年度の修了式です。

各学年の代表が修了証書を受け取りました。その後、1年生の代表3名と4年生の代表2名が今年度の思い出やがんばったこと、次の学年でがんばりたいことを発表しました。発表から充実した1年が送り、自分の成長を実感していることが伝わってきました。

4年 社会科見学

18日 4年生が社会科見学に行ってきました。もともとは、2月に予定していたのが、まん延防止等重点措置のため3月上旬に延期になり、また、まん延防止等重点措置の延長となったためこの年度末に実施することになりました。2度目の延期になったときには、中止を考えたんですが、コロナ禍の中、頑張る子供たちに、貴重な体験と楽しい思い出を作ってあげたいという担任の強い思いが実現につながりました。

菊祥陶器さんで焼き物を作る工程を学び、資料館で絵付け体験をしてきました。たくさんの学びのある社会科見学になりました。

卒業式

記念すべき第40回卒業証書授与式を実施しました。程よい緊張感に包まれ、立派な式になりました。卒業書を受け取る卒業生の姿は、希望にあふれ、力強く、大変立派でした。

5年生の代表の送辞もすばらしく、最高学年を引き継ぐ覚悟を感じました。6年生の答辞は、思いのこもったものでした。自分たちの成長、仲間への思い、周りの人々への感謝。とても感動的な答辞でした。

式後の学活では、式中に我慢していた涙があふれていました。学活の後は、保護者の方々と手をつなぎ、ランドセルを背負って、5年生が見送る中、帰っていました。その後は、名残を惜しむように、友達と語り合ったり、写真を撮ったりしていました。

卒業おめでとう

今日は卒業式です。

5年生だけの参加です。

久留里の通学路には、うれしいメッセージが掲げてありました。

 

卒業式予行

卒業式まで、あと3日!!

5,6年生で卒業式の予行練習をしました。5,6年生で通しの練習をしたことで、6年生だけでなく5年生の意識も高まったようです。みんなで、当日は立派な卒業式をつくりあげることを約束しました。